ちわっ、shumi 嫁です。
以前メモった 生食パンのレシピ
最初に焼いた時 ビギナーズラックではないが
いい感じに成功した・・・ そりゃレシピどおりだから (;^ω^)
その後 普通の食パンは 週1で焼き続け
このペースのせいか 普通の食パンは レシピを見ずに
ルーティンのように 焼いた (^▽^)/
時々 シナモンロールなど イレギュラーなパンも
ある時 久々に生食パンを焼いた
さすがに レシピを見た つもり・・・ (;^ω^)
今になって思えば 材料の分量しか見ていなかった
混ぜる工程は お得意の普通の食パンと同じ
何度となく 生食パンを焼いたが
初めて焼いた時のようには 焼き上がらなかった
味は生食パンだが 見た目も 触感も 食感も
普通の食パン・・・ ( ̄▽ ̄;)
まさに ビギナーズラック だったのか・・・
それ以来 久しく 生食パンを 焼いていなかった
そして 久しぶりに 生食パンを焼いてみた
今回は 珍しく メモったレシピは 材料の分量だけ・・・
ではなく 作る工程も 改めて読み返した
あれっ?! 普通の食パンと違うな・・・
材料投入の順番が違っていたことに気づく (*^^)v
もしかして この違いかっ!!!!!
期待しながら進める HBに任せる前段階
手捏ね完了の時点で 生地の感じが明らかに違った・・・
そして生地と残りのを材料投入 1次発酵までHB任せ (^_^)v
ピッピィ~ (*^^)v 1次発酵完了の合図っ!!
HBから取り出した生地は・・・
前回までの生地とは 明らかに違った
しっとり ふんわり していた!!
ますます 成功に期待が膨らむ (*^^)v
ベンチタイムのあと 型に入れて 2次発酵
型に入れるまでの 触感も 前回までとは違った (;^ω^)
2次発酵も無事完了し いよいよ焼成工程
焼くこと30分・・・
ワクワクしながら オーブンから取り出し
フタを取って 成功を確信した (^▽^)/
それが ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓ 今回成功した生食パン (*^^)v ↓↓↓ 前回までの 生食パン (;^ω^)


↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 形の違いは 型のちがいだけ (;^ω^)
見た目 触感 食感 が全く違った・・・ (^▽^;)
順番でこんなにも違うんだ・・・ と今回 改めて実感した (^_^)v