ちわっ、shumi 嫁です。
山代温泉 ゆのくに天祥 を後にして
今回の 旅行前から さかんに あやとりはしに行く!!
と 嫁は 言ってた (;^ω^)
山中温泉の 温泉街を抜け 小道を通り さらに路地へ・・・
こんなところに そんな橋があるのか と思うような路地を進む
緩やかな曲線を描く 鉄骨造りの橋 が目の前に
5台くらいが やっと駐車できる スペースに 車を停めて
嫁 念願の あやとりはし へ (^_^)v
なかなか 興味深い姿 あやとりはし いい感じだ
実は 名前の由来を 知らなかったが 調べてみると
糸遊びの ” あやとり " をイメージした橋で
いけばな草月流三代目家元 勅使河原宏さんのデザインとのこと


対岸の橋の下には 石を積んだ橋脚??
温泉街側の岸には 地上に 石を積んだもの・・・
これらは もしかして ” 指 ” を意味するのか・・・ (;^ω^)


橋の上から見る景色 橋に向かう森の中・・・
マイナスイオン 満載だ!!!!! (o^―^o)ニコ 深ぁぁぁ~く 深呼吸 (^_^)v


まだ 紅葉には 早かった感じかな・・・ (;^ω^)
そして この後 最後の目的地 東尋坊を目指した (^▽^)/